メールでタスク管理2016 Spark
タスク管理マニアな方々はおそらくみなさん使っていたMailboxですが、残念ながらEvernoteに買い取られた挙げ句、(愛用している人が多かったにも関わらず)本家のサービスを充実するということで、サービスがストップしてしまいました(怒)
…とはいっても、なくなってしまったら仕方ありません。様々な代替えソフトを有料含めて触ってみたのですが、その中の1つ「Spark」が最近のアップデートで
- 日本語対応(NEW!)
- iPhone対応
- iPad対応(NEW!)
が整い、ぐっと魅力的になりました。
正直なところgoogle inboxにも興味があったんですけどね^^;複数アカウント管理する際、お仕事アカウントの関係で利用出来なかったという…
閑話休題
ではさっそくザックリした使い方についてです。
基本的な考え方は常に受信箱を常に空にすることを目指し、やり残しなどをなくしましょうね。ということです。
下記の画面はgmail上で自動振り分けされたメルマガ(どうでもいいメール)画面ですが、その中で挙動を紹介します。
基本はメールをスワイプ!それだけです。
右にスワイプ!
右へスワイプしていくと…アーカイブ>削除
のようにスワイプのひっぱり具合で挙動をカスタマイズ可能です。
左にスワイプ!
左へスワイプしていくと…ピン留め(スター)>スヌーズ
こちらの挙動についてはセッティングで変更可能です。私の場合は、なんとなく種類の似ている機能で実際使い分けている部分を割り振っています。
スヌーズ詳細設定
スヌーズの設定項目です。
こちらの項目も全部時間などを変更出来ますので、夜型人間だろうと自分のライフスタイルにあった時間に設定できますよ。
完成図
メールを全てやっつければめでたくこんな画面になってスッキリです。
__
とにかくメールがたくさん溜まっていてそもそもアーカイブする気力がない…という方はどうしましょうかね^^;
私の場合はGmailのメール振り分けで、
- メルマガ類は(ほとんど読んでいないので)受信箱に入らない設定。
- 漏れしていた振り分けも一度見直し。>アーカイブ。
- 個別の案件は終わったプロジェクトについてはひたすら(Mailbox当時)片っ端からアーカイブ。
__
一度クリーンになってさえしまえば、送り忘れのメールなどもなくなりますし、時間の使い方に自由度が出る事間違いなしです!