パクり?オリジナル!?佐野氏に今できること。
否定派が多い中、「ここが注目!」とわざわざ記事にしたものの、こういう流れになるとは…
私のスタンスとしては「信じたい。」のですが、本人は「特にコメントはない」としてから行方知れずの絶賛大炎上中…
確かに表面的には似ている部分が多いのですが、それでも、その後の「展開」の仕方に興味ありますし、本質的な部分は異なっていると信じているだけにコメントがないのが残念で仕方ありません。
エンブレムは、国内外を代表するデザイナー個人による条件付き公募を実施し、IOC、IPC、東京2020組織委員会の承認や国際商標確認を経て、デザイナー佐野研二郎氏の作品が選定された。
biglobeニュース
そりゃパクりだと本人が認めているのでしたらどうしようもないですが、後ろめたいことがないのでしたら、然るべき手続きをとって決まっているのですし(記事が正しいのならという前提つきですが)、堂々と説明した方がよかったように思います。
炎上中に何を言っても燃え上がるのが「炎上が炎上たる所以」に違いはないのですが、それでも意思表示は大切だと思います。結果、信頼している人たちは心配もしますし、援護射撃も難しくなってしまいます。また、決定に関わった人の声が全く聞こえてこないのもよくない。ちゃんとフォローしてあげなければこんなデカイ仕事、誰も受けられなくなってしまいますよ…
この件と同時進行で、パクり疑惑とはまた違う案件ではありますが、こんな記事が話題になっています。ザハ・ハティド、新国立競技場についての声明を発表「以前から警告を行ない、減額案も提言してきた」
読めば、誠意をもって仕事をしていることが理解できると思いますし、むしろ決定機関に問題があるように見えます。
今回の真偽については本人のコメント無しに決着はないと考えていますので、早い回答が待ち望まれます。